令和7年度 教育計画冊子・教育計画一覧・教育計画
令和7年3月下旬に会員様に発送いたします。令和7年度「教育計画冊子」と「教育計画一覧」をご案内いたします。

令和7年度 教育計画冊子
令和7年3月17日付
令和7年度教育計画一覧
令和7年3月17日付
- 研修・イベント等Web申込サイトmanaable(マナブル)詳細についてはこちらをご覧ください。
「研修・イベント等Web申込サイトmanaable(マナブル)」はコチラ
Zoomオンライン研修マニュアルはこちらからダウンロードください。
事前にZoomのテストページ(https://zoom.us/test)で当日講義を視聴するPC等を使用してカメラ、スピーカー及びマイクの確認作業を必ず実施してください。
令和7年度 研修情報
【研修№203】外来における在宅療養支援能力向上のための研修 ※演習有
在宅療養支援の要となる外来看護職員を対象とした研修です。講義と演習の組み合わせで実践力の強化を目指します。
日時:令和7年8月27日(水)13:30~16:00(3時間) 会場:秋田県看護協会 5F第1研修室 対象:外来勤務の看護職員(常勤や非常勤等の雇用形態、短時間勤務等の勤務形態は問わない。救急外来も含む) 定員:先着40名
【研修№204】看護管理者・教育担当者等を対象にした
生涯学習支援に関するJNAオンデマンド活用研修【JNAオンデマンド研修142】
日時:令和7年8月28日(木)9:30~15:30(5時間)
会場:秋田県看護協会 5F第1研修室
対象;看護師等の育成・教育支援を行う者、または行う予定の者
定員:先着40名
会費:〈会員〉3,300円 〈非会員〉6,600円
研修の詳細・お申込みは「研修・イベント等Web申込サイトmanaable(マナブル)」から。
【研修№601】病院勤務以外の看護師等認知症対応力向上研修〔秋田県委託事業〕 ※無料
診療所や訪問看護ステーション等、日ごろ地域で高齢者等と関わることが多い看護師等の認知症対応力を向上し、認知症の早期発見・早期対応のための地域のネットワークの構築の推進を図る。
日時:令和7年7月30日(水)13:30~16:30(3時間)
会場:秋田県看護協会 5F第1研修室
対象:秋田県内の診療所、歯科診療所・訪問看護ステーション、
介護サービス施設・事業所等に勤務する看護職員、歯科衛生士等の医療従事者
研修の詳細・お申込みは「研修・イベント等Web申込サイトmanaable(マナブル)」から。
- 本研修は、厚生労働省が定める「認知症地域医療支援事業実施要綱」に基づいて実施される病院以外の看護師等認知症対応力向上研修事業です。
- 所定の研修時間を受講した者に、秋田県知事より修了証を交付します。
- 秋田県は、修了証番号、修了年月日、氏名、生年月日等を記入した名簿を作成・管理します。
【研修№602】認知症対応力向上研修〔秋田県委託事業〕 ※診療報酬加算対応 ※無料
認知症の人と接する機会が多い看護職員に対し、医療機関等に入院から退院までのプロセスに沿った必要な基本知識や個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を習得し、同じ医療機関等の看護職員に対し伝達をすることで、医療機関内等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を目的とする。
日 時:令和7年11月21日㈮、11月25日㈫~27日㈭ (計3.5日間)
会 場:秋田県看護協会 5F第1研修室
定 員:先着60名
研修の詳細・お申込みは「研修・イベント等Web申込サイトmanaable(マナブル)」から。
【研修№701】感染対策リーダー看護師育成研修
【研修№702】准看護師のためのスキルアップ研修 ※無料
県内の病院・介護福祉施設等の准看護師を対象に看護師資格取得のための進学を支援し、医療・介護に必要な知識や技術を学び、看護実践への活用を図る。
日時:令和7年8月6日(水)18:00~20:00(2時間)
会場:秋田県総合保健センター 5F第1研修室
対象:病院・介護福祉施設等に勤務する准看護師
定員:30名
講師:リハビリテーション看護認定看護師
研修の詳細・お申込みは「研修・イベント等Web申込サイトmanaable(マナブル)」から。
- 本研修は、秋田県の在宅医療推進支援事業に基づいた研修です。
【研修№704】看護職のためのAPC(地域包括ケア推進看護職ネットワーク事業)
秋田県看護協会におけるACPに関する普及啓発の取り組みを理解できる。看護実践の中にある石決定支援を理解し共有できる。県北地区における看護職のネットワーク創りができる。
日時:令和7年10月4日(土)13:30~16:00
会場:大館市
対象:看護職(介護サービス・施設・事務所などに勤務)
定員:30名程度
申込方法:秋田県看護協会マナブル
申込期日:9月12日(金)
※本事業は、秋田県の在宅医療推進支援事業に基づいた事業です。
介護福祉施設等研修講師派遣事業 ※無料
目的:県内の介護福祉施設等を対象に認定看護師を講師として派遣することにより、各施設のケアニーズにあった知識や技術の習得を支援する。
実施期間:令和7年9月1日~12月5日の期間(原則平日とし、土日祝日を除く)
申込方法:「研修・イベント等Web申込サイトマナブル」
申込期日:6月30日(月)17時まで
※申込分野は地区によって異なりますのでご確認ください。それ以外の分野を希望する場合は、お問い合わせください。
地区(市町村)
派遣分野
鹿角地区(鹿角市、小坂町)
1.
大館地区(大館市)
1.
北秋地区(北秋田市、上小阿仁村)
1.
能代・山本地区(能代市、藤里町、三種町、八峰町)
1.
秋田臨海地区(秋田市、男鹿市、潟上市、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村)
1.
由利本荘・にかほ地区(由利本荘、にかほ市)
1.
大仙・仙北地区(大仙市、仙北市、美郷町)
1.
横手地区(横手市)
1.
湯沢・雄勝地区(湯沢市、羽後町、東成瀬村)
1.